最近Zwiftに追加された1時間以内のワークアウト、Step By Stepに続いて、Grin And Bear Itを実施してみました。
A zone 5 focused workout featuring a 5min finishing interval that will push you to your limits.
Can you grin and bear it and finish strong?
I know you can!
ゾーン5に焦点を当てたワークアウトで、5分のフィニッシングインターバルが特徴で、限界に達します。
ニヤリと耐えて強く仕上げることができますか?
私はあなたができることを知っています!
Stress Points: 46TSS
ワークアウト時間: 40分
「ニヤリと笑ってこなせるか?」というワークアウト。
105%30秒を10回、108%30秒を10回、30秒のレスト共にこなした後、110%5分間を実施します。
最後の5分間に耐えられるか否か・・・というのがこのワークアウトの肝でしょう。
それではさっそく実施していきます。
まずはウォーミングアップ、低強度から始めて95%くらいまで上げていきます。
ウォーミングアップを終えると早速最初のインターバル、105%30秒です。
FTPのちょい上の強度をたった30秒ですので、ケイデンスを上げることを意識するだけで簡単にこなせます。
前半戦5本目、疲労感はほとんどありません(´_ゝ`)
前半戦最後のインターバル。
やや心拍は上がってきましたが、まだまだ余裕です。
105%を10回終えると、中盤戦に突入です。
108%を同じく30秒、10回実施していきます。
先ほどより少しだけケイデンスを高めに保って回していきます。
やはり前半戦より地味に強度が高いので心拍も上がっていきます。
前半は150bpm未満だった心拍も、157bpmまで上がりました。
そして、インターバル中よりレスト中の方が心拍上がるのね(;'∀')
中盤戦の108%10回を終えると、休むことなく最後のセット、110%5分間に臨みます(; ・`д・´)
110%なのでなんとか維持できる絶妙な強度です(;・∀・)
それでも2分ほど経過するとタレそうになってきますが、丁度その辺りでタイトル回収ですね。
一人でニヤリと笑って踏んでいきます(´_ゝ`)
なんとか最後まで強度を落とすことなく踏み切れました!(*'▽')
私が使用しているのは負荷連動式のスマートローラーではありませんが、きれいなパワーグラフに仕上げることが出来ました(*'▽')
心拍がいい感じ(?)にジグザグしてますね!
最終セットでは175bpmまで上昇したので、トレーニング効果も上々でしょうか。
前回のStep By Step同様、多少疲労があってもこなせそうなワークアウトですので、今後も積極的に取り入れていきたいところです(*'▽')
Comments
There are currently no comments
New Comment