先日、適当にZwiftレースに参加したら、90kmのレースでした(´_ゝ`)
いつもなら大体30kmくらいでリタイアするのですが、珍しく頑張ってみたのでレースレポです(; ・`д・´)
トレーニングをしようとZwiftを起動したところ、丁度よい時間にレースがあったので適当に参加しました(*´з`)
Zwift Companionアプリで見ても距離がよく分かりませんでしたが、疲労も溜まってないし問題ないでしょーと軽い気持ちでの参加です(´_ゝ`)
レーススタート!
いつも通りの高強度スタートです。
予想通りなものの、結構出遅れちゃっています。
そして残り89kmとの表示に、どうしたものかと思い悩みます・・・(;´_ゝ`)
スタートダッシュが落ち着いて、安定の第2?第3?、分かりませんがとにかく後続グループです(^^;)
スタートダッシュは落ち着いたものの、全部で90km走るとは思えない強度での巡行している状況に、これはまたDNFかなぁと思いながらこいでいきます(;'∀')
登りではしっかりと強度が上がるので、早くも脚に疲れが溜まってきます(-_-;)
・・・と、そうこうしているうちに集団とギャップが出来てしまい、取り残されてしまいました。
参加しているCクラスの先頭集団にもあたるので、強度を上げて必死に追いかけます(;゚Д゚)
そして、案の定追いつく前に足が売り切れました( *´艸`)
ダブルドラフトえぐいっす・・・。
丁度よい辞め時でもありましたがもう少し走ろうと、軽く回しながら後続集団に追いつかれるのを待ちます。
後続集団にJOINし、集団内で距離をこなしていきます。
私は軽量でパワーがないので、平坦は結構後ろ気味に位置しながら・・・、決して積極的に引くことはせず・・・(^_^;)
登りでは逆に強度を上げて、攻撃してみたりします。
攻撃になってるかどうかは分かりませんが( *´艸`)
そうこうしているうちに、走行時間は1時間半を超え、残りも30kmを切っていました。
残り10km。
もうここまで来たら完走かなというところで、集団内での頭を取ることに意識を向けます(´_ゝ`)
集団内に同じCクラスは二人かね。
というか、同じ国、同じ名前とは、はて・・・(;´_ゝ`)
残り8kmほど。
Cクラスの一人がアタックをかけ、ギャップが出来てしまいました。
このタイミングでのアタックを逃がすのは悔しいので、自分も積極的に引くようにしつつ追いかけます。
残り4km弱、なんとか前をキャッチして、また一つの集団に戻します。
残り3km弱、ここで逃がしたら捕まえきれないかもしれないので、アタックに気を配ります。
残り2km。
Bクラスの人に先行を許してしまいましたが、そこまで踏んでいるようではないので、適度に追いかけます。
残り1kmほどで捕まえてそのままゴールスプリントへ。
ロングスパートがかかることはなかったので、残り300mくらいから強度を上げつつ、残り150mまで待ってから全開でスプリント!
第何集団か分かりませんが、集団内のトップでゴールしました(*´з`)
全体では21位でした。
ゴールタイムは139分!!( ゚Д゚)
そんなに長時間ローラーすることはないので、過去最長かもしれません(;゚Д゚)
Cクラスでは3位でした。
というか1位の人、2時間10分を4倍オーバーて全然Cクラスちゃうやん( ゚Д゚)
・・・と思いつつも、私もZwiftPowerではUPG(ランク外)になってました(^_^;)
というか、Cクラス完走者いなかったので、全員UPGになってるのでしょうなw
ライドレポートはこんなんなりました。
パワーは出てませんが、心拍は結構高い値をキープしてますね。
そりゃきつかったですもん!(ノД`)・゜・。
最後に全開でスプリントした影響か、レース後は具合が悪くなって30分ほどトイレ籠ることになりました・・・。
レース中も若干お腹の調子が怪しい時間があったのでその影響でしょうか。
また、お腹だけではなく、140分補給食なしでやったのでエネルギー切れの症状も(^_^;)
みなさんもやり過ぎにはご注意を...
Comments
There are currently no comments
New Comment