先日提出したDNA検体の解析結果が返ってきました。
私のスポーツ遺伝子検査、果たしてその結果は如何に!?
>>まだの方はこちらから是非
DNA検体を提出してからおよそ2週間。
株式会社ハーセナリーズ・インターナショナルよりスポーツ遺伝子の検査結果レポートが送られてきました。
その結果がこちら・・・!
おおおう、特徴ないな私!Σ(゚Д゚)
そしてミトコンドリアーーー(ノД`)・゜・。
予想:間違いなく速筋(白筋)型(R/R型)
結果:バランス型(R/X型)
予想が外れました・・・(;'∀')
スノーボード、特にワンメイクの高さにはかなり自信があったのですが、筋肉はあんま関係なかったのでしょうか・・・。
これも筋肉の性質関係ナーイ(´_ゝ`)
ただ、遺伝子は行動によってスイッチが入るという話もありますので、もしかしたら以前は速筋型で、トライアスロンのトレーニングを行っている最近変化した可能性も・・・あるのかどうだか(´_ゝ`)
何はともあれバランス型と言うことですので、トレーニングもインターバルトレーニング、持久系トレーニング問わず、どちらもバランスよくやっていくことが必要でしょう。
予想:強いて言うのであれば、血管拡張型(I/I型)
結果:バランス型(I/D型)
これも予想外れました。
バランス型ですね・・・。
I/I型の方がどうやらトレーニングによる筋持久性能力改善効果が出やすいようです。
一流登山家もI/I型が多いそうで、トレイルランナーも上位勢はそうなのでしょうか。
まぁ違うもんはしょうがないので、オーバートレーニングにならないように、しっかりと量もこなしていくしかありません。
予想:ミトコンドリア低増殖型(S/S)ではない気がしていますが果たして・・・
結果:ミトコンドリア低増殖型(S/S)
一番残念な結果ですね・・・(´_ゝ`)
ミトコンドリアが増えにくいそうです・・・。
他二つは日本人に一番多いバランス型だというのに、ミトコンドリアに関しては日本人で一番割合の少ない(23%)低増殖型とか何の嫌がらせ(;´_ゝ`)
とはいえ、足りないことを知ることが出来れば、補うよう改善努力することも出来ます。
ということで、早速ミトコンドリアの働きを助ける栄養素の一つであるタウリンを含むサプリメントを買ってみました。
使用してみた感想はまた後日(*´з`)
人間の主観なんて何の参考にもなりませんね!!!(´_ゝ`)
ということで、興味のある方は遺伝子検査してみるのも面白いかもしれません。
自分にとって意外な結果になる・・・かもしれません。
Comments
There are currently no comments
New Comment