初めて挑戦したトライアスロン大会、『第32回ジャパンショートトライアスロン赤穂大会』。
目覚ましの腕時計のアラームが鳴る前、5時過ぎに起床しました。
目覚ましは6時にセットしていたのですが、前日の夜は緊張で眠れない・・・ということは全くなくw、ベッドに入ってほどなく就寝できたのでいつもとほとんど変わらない睡眠時間、起床時間となりました。
普段から5時前には起きる早寝早起きが習慣化しているので、大会の時に無理して早起きといったことにはならず、とても良いです(*´з`)
朝食は、毎朝食べている
ミューズリー+低脂肪乳+ジャム
脂肪0のヨーグルト+ハチミツ
に加えて、トーストを一枚食べました。
前々日からカーボローディング、前日からウォーターローディングを意識しているのですが、「なんとなくそれっぽい感じ」でやっているので、どこまで効果的に出来ているかは不明ですw
早寝早起きも朝食も習慣化しているからか、朝のトイレも体のリズムとして出来上がっており、スムーズに終了。
昔はとても不規則で苦労してたんですけどねー。
3週間ほど前から大会向けに絞り始めた体重は、2kg減って53.1kg。
本来であれば、私の身長169cmでは、トライアスリート的適正体重が61kgぐらいなので、もっともっと体重を増やさなきゃいけないのですが、あくまで増やさなきゃいけないのは筋肉。
余計な脂肪はいらないので、大会前に効果的に減らしたと言って良いと思われます(*^^)
といっても、体脂肪率はまだ15%もあるので、もっと脂肪を減らして、そして何より筋肉を付けなきゃいけないのですが・・・。
次は持ち物の準備に取り掛かります。
粗方前日に済ませてはいたのですが、初めてのトライアスロン大会で、何が必要なのかいまいち把握しきれていない上に、私は良く忘れ物をするので、一回全部並べて再チェックです。
準備その1 トランジションに関係ない系
準備その2 靴シリーズ
靴持ちすぎぃ( ゚Д゚)
ビンディングシューズは、トライアスロン用である白のdhbの靴が届いたのが1週間ほど前で、サイズが結構大きめなこともありまだ履きこなせていないため、どちらを使用するかは直前に現地で決めようと思い、2足持っていくことにしました。
ラン用シューズの方は、、、まぁ特に理由はなく、なんとなくですw
準備その3 トランジション用
タオルと靴下が2セットあるのは、天気予報が「超雨」だったので。
上記の他にもいろいろ持っていっており、
と、中々の大荷物(;'∀')
普段から旅行なども車で行くのがデフォなので、どうしても荷物を少なくする能力というものが欠如しているようで・・・。
それでいて忘れ物が多いんだから始末に終えません(´_ゝ`)
余談ですが、本ブログ記事を書いていて、入れ物ごとに持ち物リストを作るのはとても効果的だなーと思いました。
改めてまとめなおして、如何に余計なものを持って行っているのかが分かりますw
逆に、忘れている物を洗い出すのにも使えますね。
定番の手法なのかもしれませんが、全量の持ち物リストと、入れ物ごとの持ち物リストを作ってチェックするようにすれば、取捨選択を効果的に出来ると思います。
ということで、最終的に車はこんな感じになりました。
意外とすっきり(´_ゝ`)
買い物かごと、濡れ物入れがとっても便利(*´з`)
準備(たぶん)万端、出発!(・∀・)
会場である赤穂海浜公園までは、車で1時間半とかからない上、
とゆる~いスケジュールなので、のんびり8時過ぎに出発しました。
運転は、「行きは任せた!」と、付き添いの妻に丸投げです(*´з`)
競技後は完全にグロッキーになるでしょうから、帰りも任せるつもりだけども(・∀・)
道中コンビニに寄り、おにぎりを2個購入。
競技開始が13時とお昼ご飯を食べられない時間なので、9時前の段階で2個とも食べておきます。
道中は、私の緊張感が妻にも派生しているのか、普段より若干運転が荒く、ミスコースもあったけどw、無事10時前には会場の赤穂海浜公園に到着しました。
駐車場が満車になることもあるかなーと少し心配もしてたのですが、天気予報的に風が強くて雨が降るという状態だったのも影響してか、半分ほどしか埋まってませんでした。
Comments
There are currently no comments
New Comment